読者の皆様並びにこのサイトへお越し頂きましたお客様へ編集部から
重大なお願いがあります。
昨年3月11日に発生した
東北地方太平洋沖地震によって福島第二
原子力発電所が津波によって非常電源が全て喪失した事により、
原子炉がメルトダウンと水素爆発を起こして再起不能になったことと
合わせて日本国内にある全ての原子力発電所が停止したことにより、
日本国内の電力事情は暑い夏を迎えて逼迫している状況であることは
皆様ご存じの事かと思います。
逼迫した電力事情のため、昨年は電気事業法第27条に基づく大口需要家に
対する電力使用制限令が発令されました。
今年は
経済産業省より「
節電アクション」なるキャンペーンが展開され、
節電のお願いが公報されており、
スマートフォン向けにアプリが無償配布されております。
これら日本国内の電力事情が逼迫している最中にであるにも関わらず
7月1日から昨日までの間に
千葉県立中央博物館(抗議電話番号:043-265-8188)最高裁判所(抗議電話番号:03-3264-8111)日本郵政株式会社(抗議電話番号:03-3866-5133)青森県東通村役場(抗議電話番号:0175-27-2111)農林水産省農林水産技術会議(抗議電話番号:029-838-7336)富山県(抗議電話番号:076-444-3117)三重県(抗議電話番号:059-224-3363)愛媛県(抗議電話番号:089-941-2111)熊本県天草市教育委員会(抗議電話番号:0969-23-1111)沖縄県豊見城市役所(抗議電話番号:098-850-0246)法務省(抗議電話番号: 03-3580-4111)熊本県南阿蘇村役場 (抗議電話番号:0967-67-2284)東京都東村山市教育委員会(抗議電話番号:042-392-9092)和歌山県和歌山市役所(抗議電話番号:073-435-1023)(公財)岡山県環境保全事業団(抗議電話番号:086-298-2122)青森県(抗議電話番号:017-734-9160)厚生労働省(抗議電話番号:03-6889-1380)東京都三鷹市教育センター(抗議電話番号:0422-45-1151)公立大学法人首都大学東京(抗議電話番号:03-5320-7070 監査部)長崎県佐世保市役所(抗議電話番号:0956-25-9623)(公財)交通事故総合分析センター(抗議電話番号:03-3515-2513)福井県若狭消防組合(抗議電話番号:0770-53-0119)神奈川県伊勢原市役所(抗議電話番号:0463-94-4711)財務省(抗議電話番号:03-3581-4111)気象庁気象研究所(抗議電話番号:029-853-8543)抗議電話番号はWHOIS情報から調べ。電話番号が変更になっていたり、間違えている場合がありますので、
おかけになる前に各機関のHPや電話帳等でお調べの上でおかけ下さい。の
公用回線による、当ブロググループに対する違法な
閲覧攻撃が
行われている
(地方公務員法33・35条 国家公務員法99・101条)現状からして、
お役人は経済産業省が国費まで使って展開している
節電キャンペーンを
他人事にしか考えず、湯水の如きに税金で引いた電力とインターネット
回線を使用して白昼堂々と当ブロググループに対する
閲覧攻撃を行って
おります。
これらの行為は法令に反するだけでなく、経済産業省が国民に対して
呼びかけている
節電キャンペーンをないがしろにするだけでなく、
全国にあります「児童相談所」「養護施設」「児童自立支援施設」
「障害者施設」職員による詐欺と暴力と虐待被害者の感情を
逆撫でする行為であり、当編集部の業務に対する刑法が定める
威力業務妨害(刑法234条)行為でしかありません。
これらの違法公務による一個人が運営する編集部に対する嫌がらせと
経済産業省が公報しております
節電キャンペーンを進めるためにも
皆様のお力をお借り致したく、抗議のお願いをさせて頂きたく、
ペンを取る次第であります。
節電をしないで震災の被害を他人事に考えている、個人の編集部が運営
するブロググループに対する違法な
閲覧攻撃を白昼から行うお役人に
対して節電を実行させるためにも皆様の抗議の声を賜ります様、
よろしくお願い申し上げます。
2012年7月24日
業界スコープ編集部
業界レーダー編集部
公用回線ウォッチャー
編集長 業界のフォーカスマン